
SBI証券の投資信託は87本もあるのか
どれを選んだら良いのか迷ってしまう

最良の投資信託が知りたい!
なんてお考えではないですか?
SBI証券はネット証券会社最大手という事もありiDeCo向け投資信託は業界最多の87本取り揃えています。
また、iDeCo向け投資信託以外にもIPO銘柄や国内外株式など豊富な商品を取り扱っています。
この記事を読んでもらえるとSBI証券が選ばれる理由や最良の投資信託について理解してもらう事が出来ますよ!
SBI証券とは?
ネット証券業界最大手
iDeCo向け投資信託の取扱年数は10年以上。手数料は業界最安水準。口座開設数は2020年3月末時点で500万件を突破しています。また、2020年3月末時点の業界シェア36.4%を占めるネット証券業界で最大手の証券会社です。
会社規模を把握する意味での資本金、投資信託の取扱い数、2019年1月から12月の新規口座開設数を一覧で比較してみましょう。
会社名 | 資本金 | 取扱い投資信託数 | 新規口座開設数 |
SBI証券 | 483億2,313万円 | 2,653本 | 373,011 |
楽天証券 | 74億9,500万円 | 2,703本 | 749,646 |
松井証券 | 119億4,500万円 | 1,256本 | 42,866 |
auカブコム証券 | 71億9,600万円 | 1,221本 | 34,666 |
マネックス証券 | 122億円 | 1,162本 | 35,235 |
新規口座開設数では、楽天証券に劣るものの取扱い投資信託数や会社規模・競争力を表す資本金など業界をけん引する証券会社である事が分かります。
豊富な取扱商品
SBI証券では、投資信託以外の金融商品も多数取り揃えていて、新規上場株式を取扱うIPO銘柄数は2020年3月通期で業界最多86社、全上場会社の93.5%を取扱いしました。
業界2位の楽天証券の2019年1月から12月までのIPO取扱数は26社でしたので、SBI証券の充実ぶりが伺えます。
さらに外国株式の取扱国数は9ヵ国5,860銘柄と業界一の取扱い数を誇ります。
またiDeCo向けの投資信託においてはオリジナルプランとセレクトプランから構成された87本と業界最多となっています。また、業界最安の手数料にこだわって作られたeMAXIS SlimシリーズのiDeCo取扱が業界最多です。
オリジナルプランでは、運用実績やコストなど総合的に判断して銘柄選定を行い厳選された35本を提供しています。
セレクトプランでは、低コストと多様性に着目して選定した銘柄を取り揃えています。
しかし、確定拠出年金制度等の一部を改正する法律が施行された事によりiDeCo向けの投資信託を35本以内とするように法律により規定されました。
SBI証券では2023年までに現在提供している87銘柄の内から順次除外する事で35銘柄まで減らす方針です。
除外する銘柄はSBI証券のホームページで確認出来ます。また除外された銘柄は、新規の受付が終了されて、その時点で現金化されますので注意しましょう。
ポイント投資
SBI証券では、金融商品の購入でTポイントを貯める事が出来て、貯まったTポイントを使って投資信託を購入する事も可能です。
Tポイントは提携する他のサービスで獲得したポイントの利用も可能で投資信託は100円から購入する事が出来ます。
さらに今なら新規口座開設でTポイントが100ポイントもらえるキャンペーンを行っていますので、実質無料でポイント投資をお試し出来ますよ。
ロボアドバイザー
SBI証券で取扱う投資信託は全部で2,653銘柄。iDeCo向けに限定しても87本あります。
この中から自分自身の志向と合致する投資信託を選び出すのは金融のプロでもない限り困難を極めます。
そのような時に役に立つのがロボアドバイザーです。
いくつかの質問に回答する事で自身の志向に近い特性を持つ投資信託を選定してくれますので、自身の傾向を知るためにも一度試してみる事をおすすめします。
ちなみに筆者の場合は「やや堅実派」でおすすめの投資信託は「三菱UFJ国際-三菱UFJ 純金ファンド」でした。
SBIでも一番人気の投資信託との事で良い商品案内をしてくれますね。
SBI証券のiDeCo向け投資信託一覧
SBI証券で取扱うiDeCo向けの投資信託87本について手数料・利回り・シャープレシオに着目して一覧表を作成しました。
一覧表では、手数料が0.5%未満、利回りが5%以上、シャープレシオが0.3以上のものに色を塗っています。
また、シャープレシオが0.35を超えるものを赤色、0.4を超えるものを黄色にしています。
目的別投資信託
総合的に判断した場合
分類 | 商品名 | 投資適格性 |
国債債券:グローバル | 野村-野村外国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け) | 超優良 |
国債債券:グローバル | 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 超優良 |
国債債券:グローバル | 日興-インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用) | 優良 |
手数料・利回り・投資効率・リスクの観点から総合的に検証した場合、海外の債券に投資する投資信託が優良と判断出来ます。その中でも「野村-野村外国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け)」が最も優良な投資信託だと言えます。手数料は0.154%と低く抑えられていながら利回りは6.20%と高水準を保っています。しかし、投資対象は日本を除く先進国となっているので、外貨建てでの投資になるため円高になった場合に資産が目減りしてしまう為替リスクを負うことには注意が必要です。投資配分は北米48.62%・欧州45.58%となっており至って堅実です。
次いで、「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス」同じく日本以外の海外債券を投資対象としています。手数料も同じく0.154%利回りも6.15%と僅差となっています。投資配分も類似していて北米44.58%・欧州49.29%となっています。また、外貨での運用となるため為替リスクを負うことには留意しましょう。
続いて、「日興-インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用)」こちらの投資対象も日本以外の先進国債券を投資対象としています。ただし、為替ヘッジを行なっていますので為替リスクは低減されています。そのため手数料については0.176%と相対的に高くなっています。投資配分は、北米49.59%欧州44.90%となっており他のファンドと類似していますが、利回りは5.62%と手数料の分だけショートしています。
利回りを追求した場合
分類 | 商品名 | 利回り(年) |
コモディティ:日本 | 三菱UFJ国際-三菱UFJ 純金ファンド (愛称:ファインゴールド) | 27.02% |
国内株式:日本 | 野村-野村リアルグロース・オープン(確定拠出年金向け) | 14.44% |
国内株式:グローバル | レオス-ひふみ年金 | 12.62% |
日本国内の金市場に連動する「三菱UFJ国際-三菱UFJ 純金ファンド (愛称:ファインゴールド)」が最も利回りが高く27.02%と段違いのリターンを上げています。手数料は0.99%と期待する利潤に比して低く抑えられています。また、SBI証券で取り扱うiDeCo向けの投資信託の中で最も人気が高い投資信託でもあります。
次いで、日本国内の株式に投資する「野村-野村リアルグロース・オープン(確定拠出年金向け)」利回り14.44%と高水準で推移しています。独自調査によって成長性が高いと判断した株式を投資対象としています。投資先の選定やファンドのパフォーマンスをファンドマネージャーの裁量に依存するいわゆるアクティブファンドですが、手数料は0.935%と割安と言えます。
続いて日本国内外の株式に投資する「レオス-ひふみ年金」利回りは12.62%と投資信託の期待される平均的な利回り5%を超過した収益を出し続けています。海外株式へも投資していますが、投資配分は、国内87.91%北米12.09%と投資対象の多くを国内市場へ向けていますので為替リスクについては許容出来る範囲です。また、株式の構成比は銘柄毎に1から2%となっていて広く薄く偏りなく組み込み込まれています。また、価格変動が不安定な市況では現金比率を増やす運用が特徴的です。アクティブファンドながら手数料は0.836%と低く抑えられていて顧客本位のファンドだと言えますね。
投資効率で選んだ場合
分類 | 商品名 | シャープレシオ |
コモディティ:日本 | 三菱UFJ国際-三菱UFJ 純金ファンド (愛称:ファインゴールド) | 2.74 |
国際債券:グローバル | 野村-野村外国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け) | 1.97 |
国際債券:グローバル | 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 1.96 |
日本の国内金市場に連動する「三菱UFJ国際-三菱UFJ 純金ファンド (愛称:ファインゴールド)」が最も投資効率が高い投資信託です。シャープレシオを基準に選定しましたが、シャープレシオは通常1以上あれば優秀なファンドという評価を受けますが、2.74と規格外の高効率を記録しています。
国際債券へ投資する「野村-野村外国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け)」と「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス」が続きますが、手数料が0.154%と圧倒的に安く債券と言うこともあってリスクが他の投資対象と比較すると相対的に低い事もあり高いパフォーマンスを記録しています。
リスクを抑えて安全第一で選んだ場合
分類 | 商品名 | 安全性 |
元本保証型:定期預金 | あおぞらDC定期(1年) | 最も堅実 |
国債債券:グローバル | 日興-インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用) | 堅実 |
国債債券:グローバル | 野村-野村外国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け) | 堅実 |
最も堅実な投資信託はあおぞら銀行の定期預金を運用する「あおぞらDC定期(1年)」1年満期となっていて満期日に利息を元本に組込み再投資します。利率は0.02%と通常通りあおぞら銀行で定期預金を開設した際と相違ありませんが、SBI証券で扱うのは投資信託として定期預金を運用するタイプであるため掛金を年末調整や確定申告で全額所得控除に使う事が出来るため節税効果を与えてくれます。また、預金保険制度の保護対象となっており、1人運用額1,000万円までは保証されます。
海外債券市場へ投資する「日興-インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用)」と「野村-野村外国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け)」が続きますが、為替ヘッジを行いリスクを低減する分「日興-インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用)」がより堅実な投資信託だと言えます。
最良の投資信託
SBI証券で最も優良な投資信託は「野村-野村外国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け)」次いで「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス」です。
どちらの投資信託も日本を除くアメリカやヨーロッパなどの先進国債券を投資対象としています。その他手数料やパフォーマンスでも類似しています。
為替リスクを負う点は否めませんが、投資対象が日本以外という事で日本円で収入を得て生活する人にとっては国際市場において日本市場が相対的に価値を下げた場合のリスクヘッジになると考える事も出来ます。
また、債券の性質上、償還までの期限が5年や10年など長期間に渡りますので短期的な市場の騰落に対して反応が鈍く、コロナ禍などで市場が異常なボラティリティを示す場面でさえ基準価格は緩やかな上昇傾向にあります。金市場へ投資する「三菱UFJ国際-三菱UFJ 純金ファンド (愛称:ファインゴールド)」も高いパフォーマンスを示していますが金市場が急騰したのは、2018年のチャイナショックや米中貿易摩擦など市場が不安定になってから安全資産として選ばれている側面があり市場が落ち着きを取り戻した際は、株式などより即金性が高く魅力的な市場へ資産が流出する事態も考えられます。
iDeCoの目的は老後資産の形成ですので、運用期間は20年、30年と長期に渡ることを鑑みると債券と言うボラティリティの低く価値を国や会社の経済成長に依存できる資産への投資が親和性が高いと考えられます。
SBI証券のiDeCo向け投資信託まとめ
- SBI証券はネット証券最大手!口座開設数は500万件を突破
- 豊富な取扱い商品。iDeCo向け投資信託は業界最多の87本
- 業界最多のIPO銘柄86社、海外株式9カ国取扱い
- Tポイントが貯まる・使える
- 投資信託選びで迷った時はロボアドバイザー
- 国際債券市場が長期的に高いパフォーマンスを出せる
- 三菱UFJ国際-三菱UFJ 純金ファンド (愛称:ファインゴールド)は驚異の利回り27.02%
最後までお読み頂きありがとうございます。
当記事が読者方のお役に立てたら幸いです。
コメント